船員になりたい!
ボート免許をとる!
海・船のことなら尾道海技学院

尾道海技大学校

尾道海技大学校

6級海技士養成講習
だったら、海の仕事あります!
海技士は最強の資格?!
海技士(かいぎし)とは、大型船(総トン数20トン以上)に船舶職員として、乗り組む船長、航海士、機関長、機関士、通信士等を言います。船舶を運航するためには、海技免許(国家資格)が必要になります。海技士の免許は、航行する区域や船の大きさなどによりそれぞれ免許区分があります。小型船舶の場合は、小型船舶操縦士となります。
海技士になるのに、前歴は問われません。むしろ社会経験のある社会人から目指す方も多くいます。40歳から資格取得に向けて頑張る方もいらっしゃいます。 尾道海技学院なら、短縮カリキュラムで、短期間で資格取得を目指すことも可能です。
ppc005 - 海技大学校
海技教育機構 練習船「銀河丸」による乗船実習訓練(船首甲板)
funekage001 - 海技大学校
iic005 - 海技大学校
四方を海囲まれる日本の産業は、海運業と共に栄えてきました。この海運業を支える年齢構成は60歳以上が14%を占めており、中には70歳代の現役船員もおられます。 船舶の運航には海技士資格を持った船員が必要不可欠で、海運業界は次世代を担う人材が急募です。海技免状を取得し、必要な人材(船員)となれば、給与アップも夢ではないでしょう。
iic002 - 海技大学校
停泊(荷役中等)以外、船舶は24時間 運航しています。よって、船員は交代制で任務にあたります。船舶の種類により異なりますが、4~5時間 働くと、休憩というシフトもあります。ライフサイクルを合わせて、時間を効率的に使えるかも知れませんね。
iic003002 - 海技大学校
会社や船舶により異なりますが、船員は概ね2~3ヶ月乗船後、まとめて1ヶ月の休暇を 取ります。陸上勤務で1ヶ月休暇というのは、ほぼありえない…ですね。また、乗船中はお金を使うことがないため、しっかり貯金もできます。
iic004 - 海技大学校
当たり前ですが、船員は船で寝泊まりしながら仕事をしているので通勤がありません。 よって、満員電車や交通渋滞に悩まされることもありません。また、ほとんどの船舶には司厨員がいるので、バランスの良い食事が提供されます。
blo005 - 海技大学校
大学校を卒業して、船舶関連企業への就職決定者は9割を超えており(2016年度実績95%)、まさに最高の就職決定率と言っても過言ではないでしょう。先述したように、今日本の海運会社では海技士の資格を持っている若い人材を常に探している人材不足の状況ですから、引く手数多なのは間違いありません。
funekage001 - 海技大学校
今からでも目指せる、 憧れの海技士になるには?
海技士になりたい! そう思ったら行動です。尾道海技学院では、海に携わる資格を総合的に取得することもできます。 まずは、6級海技士を目指しましょう!
okg 1 - 海技大学校
6級海技士養成講習
船未経験者から、内航船「船長」への近道
■第一種養成講習 (6級海技士 航海科)
座学2.5ヶ月と社船実習船2ヶ月を修了すれば、修了証明書が交付されます。 卒業後6ヶ月間(有給休暇を除く)甲板員として乗船勤務して、身体検査基準に合格すれば六級海技士免状(航海)が取得できます。
船未経験者から、内航船「機関長」への近道
■第一種養成講習 (6級海技士 機関科)
座学2.5ヶ月と社船実習船2ヶ月を修了すれば修了証明書が交付されます。卒業後6ヶ月間(有給休暇を除く)機関員として乗船勤務して、身体検査基準に合格すれば六級海技士免状(機関)免状が取得できます
船経験者が、短期間で「六級海技士免状(航海または機関)を取得できる
■第二種養成講習 (6級海技士 航海科・機関科)
航海科は甲板部での乗船履歴が3年以上あれば、国家試験は身体検査のみで6級海技士(航海)の海技免状を取得することができます。
機関科は機関部での乗船履歴が3年以上(航海当直部員の機関部としての履歴を1年以上含む)あれば、国家試験は身体検査のみで6級海技士(機関)の海技免状を取得することができます。
■指導員研修・実習船登録
尾道海技学院