第2種養成講習 機関科
6級海技士(機関)第二種養成講習を修了すると国家試験(学科)が免除されます。海技免許講習を修了し、国家試験(身体検査)に合格すれば、6級海技士(機関)の海技免状を取得することができます。
※本講習は甲板部の乗船履歴(5年以上10年未満または10年以上)が必要です。
※国家試験(学科)は免除ですが、国家試験の身体検査はあります。
6級海技士(機関)養成コース
(乗船履歴が10年以上)
受講資格
◆甲板部の乗船履歴が10年以上あり、その内3年以上は甲板部の航海当直部員と しての履歴が含まれていること。
◆船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則に定める海技士の身体検査基準に達して いること。
◆養成講習の前に行う入学試験に合格またはこれと同等以上の学力を有すること。
受講費用等
受講料 |
109,800円(税込)
【内訳】
受講料 39,700円
教本代 2,700円
海技免許講習 40,120円
(救命) (28,850円)
(消火) (11,270円)
海事代理士申請手数料(印紙代含) 11,300円
履歴証明書作成手数料 6,170円
免許申請料(印紙代含) 9,810円 |
6級海技士(機関)養成コース
(乗船履歴が5年以上10年未満)
受講資格
◆機関部の乗船履歴が5年以上10年未満あり、その内2年以上は機関部の航海当 直部員としての履歴が含まれていること。
◆船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則に定める海技士の身体検査基準に達して いること。
◆養成講習の前に行う入学試験に合格またはこれと同等以上の学力を有すること。
受講費用等
受講料 |
144,850円(税込)
【内訳】
受講料 74,750円
教本代 2,700円
海技免許講習 40,120円
(救命) (28,850円)
(消火) (11,270円)
海事代理士申請手数料(印紙代含) 11,300円
履歴証明書作成手数料 6,170円
免許申請料(印紙代含) 9,810円 |
お申込み方法
1、申込書等をご請求ください。
2、お申込み締切日までに申込書等をご提出ください。
3、受講資格、乗船履歴等を確認次第、受付通知を送ります。
4、受講料をお振込みください
受講から免許申請まで
1、養成講習を受講前に入学試験を行います。
2、入試に合格したら翌日より養成講習です。養成講習の最終日に修了試験があり、 合格したら修了証明書を交付します。海技免状の申請には海技免許講習(救命・ 消火)の修了証明書が必要です。
3、国家試験(身体検査のみ)を受けてください。 (※事前の申請手続きが必要)
4、必要書類を提出し、免許申請すれば6級海技士(機関)の海技免状が交付され ます。
(一財)尾道海技学院内 尾道海技大学校
TEL: 0848-37-8111